東日本大地震から11年
今一度、失われた人たちの命を思い、被災された皆様に心よりのお見舞い申し上げます。
風化させてはいけないことを感じ、これから訪れる災害への教訓を改めて考える…
そんな1日に…と過ごした3月11日でした。
それでは またm(_ _)m
| 固定リンク
今一度、失われた人たちの命を思い、被災された皆様に心よりのお見舞い申し上げます。
風化させてはいけないことを感じ、これから訪れる災害への教訓を改めて考える…
そんな1日に…と過ごした3月11日でした。
それでは またm(_ _)m
| 固定リンク
コメント
3月11日に黙祷しました
投稿: 打田 | 2022.03.12 09:25
東日本大震災から11年………………
コロナによる世界的なパンデミック
ロシアによるウクライナ侵攻テロ
誰が予測できただろう~~~
震災で亡くなられた人達と共に
今回のパンデミックと戦争で亡くなられた
全てのひとびとに黙祷……………………
投稿: 讃岐の王子 | 2022.03.12 11:15
久しぶりにコメントしますがあっという間に月日が経過したなと~当時小学生で被災して今や日本野球の中心となりつつあるロッテ佐々木朗希君の試合を取材するたび月日の経過を実感していますね。
投稿: 鬼神7010 | 2022.03.12 15:57
3万人を超える未曽有の災厄をもたらした東日本大震災から11年。いまだに見つかっていない方もいるなかで失われた尊い命に今年も黙祷致しました。
その後反原発の世論が高まり脱原発に舵を切った日本ですが、原子力発電の停止後海外からの輸入により増えた燃料費は15.5兆円。国民一人当たり約12万円の負担増になっています。 ここ最近の物価高は資源が乏しく輸入に頼る日本において、円安傾向が止まらないのだから当然の結果です。
日本の国力は低下し続けており、このままではますますインフレ傾向に拍車がかかり国民の生活は厳しくなっていくでしょう。
東日本大震災から11年が経過し、そろそろ日本も本格的な原発再稼働に向けて舵を切るべきではないか、と個人的には感じた今年の3・11でした。
投稿: 横浜のK | 2022.03.12 17:00
3/11を忘れないように。
もう、災害が無くなるように。
投稿: やんちゃん614 | 2022.03.12 19:32
3.11は風化させないように。また不幸をもたらす争い事が早く終結しますように。
投稿: きよし | 2022.03.12 20:12
石炭火力も温暖化など深刻な環境問題もありますし、横浜のKさんのおっしゃられる事も一理ありますがYouTubeで元、京都大学原子炉実験所に所属していた小出裕章助教の言っているお話しを聞いていると、地震国の日本で原発の再稼働をさせるのはどうかと思われます。
投稿: きよし | 2022.03.12 20:37
月並みになってしまいますが
毎年この日が来る度に何の備えもしていない自分の怠慢さ・どうすることも出来ない不甲斐なさ・もどかしさを感じるばかりです
多くの人達が同じように感じているのかとも思います
しかし毎年こうして昌己さんがこの日のことに対する思いを発信し続けてくれることで世間の出来事に無関心な自分でさえ風化させてはいけないという気持ちになります
素直な心で共感できる信頼をさせて頂けることにあらためて感謝致します
投稿: | 2023.03.28 12:42