赤い嘘のプロパガンダ
まっちゃんが公開してくれました。
面白いものですね。
皆さん、流石に明るい曲はなくて。。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽
https://www.youtube.com/watch?v=4PDHXdkr0uM&t=29s
たくさん聴いてくださいね。
次のラジオの話が時系列的に矛盾しちゃいますが💦
ご容赦くださいm(__)m
| 固定リンク
まっちゃんが公開してくれました。
面白いものですね。
皆さん、流石に明るい曲はなくて。。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽
https://www.youtube.com/watch?v=4PDHXdkr0uM&t=29s
たくさん聴いてくださいね。
次のラジオの話が時系列的に矛盾しちゃいますが💦
ご容赦くださいm(__)m
| 固定リンク
コメント
仕事が終わってから聴かせてもらいます
投稿: 打田 | 2022.03.31 12:37
昼休憩中に早速聴かせてもらいました
凄い暗い曲ですね
今日は雨でスッキリしない天気だし今気分的にあんまり明るい気分になれないのに余計に気分が落ちました
投稿: 打田 | 2022.03.31 14:19
昨晩の寝る前や今日の通勤途中に何回も聴きながら、この曲をどう解釈していいか考えていました。
(なんか今回の曲は難しすぎて...^_^;)
昌己さんの高度な語彙データベースを駆使して配置された言葉や表現たち。
曲調はマイナーコードって言うんでしたっけ?
自己主張が強い言葉や表現がより引き立ち、重い雰囲気を何倍にも強くしているような...。
そして、主人公の心の中なのか、今の社会情勢なのか、それぞれの世界を行ったり来たりして迷宮に送り込まれてしまい...。
なんか感情がかき乱されてると気付いた時、昌己さんの歌のワナにまんまとハマっていたのに気付きました(笑)
テンポ感もそこそこ良い曲なのに不思議ですよね。
だって考えてみれば、お題は"湿度70%"。
聴いた人の気分をそういう重苦しい雰囲気にさせれば、昌己さんはしてやったりのはず!(笑)
それにしても、本当に解釈が難しい曲です。どこかで、ライナーノーツ的なお話を是非お願いします。
Cメロまでは今回聴けて、それ以降の想像も膨らみますが、大サビで驚愕な展開が待っていそうな...。
投稿: | 2022.03.31 23:42
室内の快適な湿度は40~60%だそうです。
湿度70%は、それより少しウェットな感じでしょうか。
珍しい社会派な歌詞ですが、
昌己さんが、今、まさに思っていることを昌己さんならではのメロディーに乗せて表現できる機会になったようですね。
こんな重苦しい歌が生まれないような平和な世界になってほしいです。
投稿: とりで | 2022.04.02 21:05
いつの間にかブログが更新されてました💦
ポップなメロディーに少し切ない歌詞は昌己さんの代名詞ですよね。今回は少し重い歌詞といった趣ですが。
ロシアとウクライナの戦争(というかロシアの侵略?)の時事ネタも取り込みつつ、今の昌己さんの気持ちが歌詞に投影されているのかな。
その時々の気持ちを歌に反映できるのはシンガーソングライターの特権ですよね。これからも昌己さんの歌が世に出るのを楽しみにしていますね!
投稿: 横浜のK | 2022.04.05 09:22
赤い嘘のプロパガンダ
何回か聴いたが
よくわからぁ~~ん⁉️🤔🙄
いつか ライブで聴けるのかな~~🎶
投稿: 讃岐の王子 | 2022.04.07 03:58
公開からまだ10日足らずですが、、、
早くフルコーラスで聴いてみたいですね。
それにしても歌詞(特に単語)と曲調が、昌己さんの曲としては異色な曲ですね。
似た曲調の昌己さんの楽曲はあるのかもしれないけど、パッとは思いつきません...😅
コード進行とかわかる人なら、難解なこの曲をそれなりに分析できるのかなあ🤔
投稿: としかず | 2022.04.09 19:34
「赤い嘘のプロパガンダ」聴いてますよーーー
松ケ下さん、公開ありがとうございます。
投稿: ゆぅ | 2022.04.24 10:58
タイトルに"ラプソディ(Rhapsody)"の単語を使った曲というのは、これまで昌己さんの楽曲にはなかったと思います。
「残り香」を初めてフルコーラスで聴いた時に、それを意識した記憶があります。
「赤い嘘のプロパガンダ」も狂騒的な音という感じではないですが、何となく連想させられるものを感じます。
前途2曲が最近の昌己さんの制作傾向なら「ボヘミアン・ラプソディ」ばりの作品を期待せずにいられないですね。
投稿: | 2022.09.12 15:32