« 明日のイベント | トップページ | 遅めお新年会と女子会 »
土曜日のイベントにお越しくださった皆様ありがとうございました。オールカラオケ、それも90年代初期の頃の曲中心・・・と言っても最後は新曲も歌いましたけどね。そういう意味で、なかなかレアなLIVEでしたね(*^^*)でも、歌って欲しい、と言われることって本当に嬉しいですからね。どんな状況でも全力、命がけで(笑)使命感に燃え・萌えます!!!すごく良い雰囲気で楽しかったです。来て下った皆様・・・本当にありがとう。 終わってからのジンリッキーも美味しかったわ(>_<) 本番前の控え室私、どこ見てる????良き1週間、お過ごしください。
2020.02.10 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
カラオケライブ変わったイベントなので近かったら多分行ってました 笑
仕事なんですがトップチームに昇格してはじめて日曜日出勤したんですがトップチームは下のチームに比べて土日に沢山契約を取るので滅茶苦茶プレッシャーだったんですがかなんとか無事に契約が取れたので安心しました ノルマもきつく毎日プレッシャーなんですが下に落ちないように頑張ろうと思います
投稿: 打田 | 2020.02.10 11:50
井上昌己様~🎶💕 カブキチョウでのカラオケライブ、 👋😃💦お疲れ様でした❗️ 90年代の初期の頃の歌が中心だと言うこと ですが、セットリストは~~⁉️ 🎤😆🎵オンリーのライブも なかなか良いかもしれませんね❗️ 聴いて見たかったニャン‼️🐈️ とにかく、昌己さん自身が楽しまれたみたいなので良かったでござる‼️🎶👏👍️
投稿: 讃岐の王子 | 2020.02.10 16:31
昌己さん、こんばんわ!
ぱっと見、隠れ家スタイルのバーといった趣きですね。私も20代の頃は、粋がって本牧の会員制のバーに行ったりしてたものなんですよ。でも40代ぐらいから週末盛り場に行かなくなり、今では夜の新宿なんて行く気になれなくて。。まぁ行ったら行ったで意外に楽しめちゃうかもしれないんですが。
カクテル、ジンリッキーは初耳でした。さすがお酒大好き女子の昌己さんですね!勉強になりました。 ジンリッキーは初めて飲んだお客さん、ジム・リッキーにちなんで名づけられたそうです。
投稿: 横浜のK | 2020.02.10 19:51
昌己さん、カブキラウンジでのカラオケライブ🎤、お疲れさまでした。 あの近距離での歌声を聞くことができてとても幸せでした~ 新曲も含めたくさんの曲をありがとうございました。 また、いろいろなところで昌己さんの歌声を聴けるのを楽しみにしていますね🎶
投稿: こうじ | 2020.02.10 22:18
まんねりもよいけど(笑)、都内では表参道に続いて、ちょっと変わった場所でのイベントでしたね。 数々の誘惑に負けることなく、5階のカブキラウンジへ。 DJ界隈では'90年代の歌が来てるとのこと。 なにか新しい展開があるかもしれませんよ。 「おーねがい♪」を聴きたがっていたお姉さんみたいな人が、きっと全国にいることでしょう。 カラオケでとなると歌える歌が限られちゃいますが、なんでも演れるミュージシャンが一人いれば百人力ですから、もっともっと聴きたい歌を歌ってあげてほしいと思います。
投稿: とりで | 2020.02.10 22:38
開場前の整列から昌己さんの出番までの時間が長いったら無かったですが、DJタイムで掛かっていた様々な女性アーティストの楽曲が懐かしくそこそこ楽しませて頂きました。 半分は90年代の曲だったでしょうか。
昌己さんの曲と出会う前に聞いた曲もちらほらありましたが、やっぱり"井上昌己"に傾倒した自分の感性は不変かつ正しかったなんて確信したりして、それはそれで幸せな時間でした(*^_^*) (でも、村井麻里子さんの曲とかも掛かって、久しぶりに心地良かったりも... ^_^;)
滅多に至近距離で昌己さんのライブを観ることはないのですが、今回は否応なしにそういうことに(笑) カラオケでも全力感はしっかりと伝わってきましたよ。なんか生演奏よりも調子良さそうだったり...(笑)
選曲も我々昌己オタクにはお馴染みなもので、違和感全くなく、こじんまりとしたラウンジという事もあり、なんかとてもリラックスできた時間でした。
新曲「Blindness」の初披露も聴けて良かったです。 メロディーを聴くのが精一杯だったので、歌詞は全然覚えていないのですが、作品的に"Blindness"は"盲目"という捉え方で合ってますかね? 第2弾作品も6曲収録だとすると、全容解明まであと2曲となりました。 以前のメルマガで「オリフィスまであと5秒」とか謎なタイトルもありましたが、果たしてどんな感じなのか...。
ひとまず次回のマンスリーでは、昌己さんイチ推しの「桜の頃」が聴けると良いなあ(^_^) 昨年の初披露で、異路線な曲調にも聴こえたりして新鮮だったので、早くまた聴きたいですね。
新型ウィルスなど心配な状況が続いていますが、体調など崩されませんよう。
投稿: としかず | 2020.02.10 22:48
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
カラオケライブ変わったイベントなので近かったら多分行ってました 笑
仕事なんですがトップチームに昇格してはじめて日曜日出勤したんですがトップチームは下のチームに比べて土日に沢山契約を取るので滅茶苦茶プレッシャーだったんですがかなんとか無事に契約が取れたので安心しました
ノルマもきつく毎日プレッシャーなんですが下に落ちないように頑張ろうと思います
投稿: 打田 | 2020.02.10 11:50
井上昌己様~🎶💕
カブキチョウでのカラオケライブ、
👋😃💦お疲れ様でした❗️
90年代の初期の頃の歌が中心だと言うこと
ですが、セットリストは~~⁉️
🎤😆🎵オンリーのライブも
なかなか良いかもしれませんね❗️
聴いて見たかったニャン‼️🐈️
とにかく、昌己さん自身が楽しまれたみたいなので良かったでござる‼️🎶👏👍️
投稿: 讃岐の王子 | 2020.02.10 16:31
昌己さん、こんばんわ!
ぱっと見、隠れ家スタイルのバーといった趣きですね。私も20代の頃は、粋がって本牧の会員制のバーに行ったりしてたものなんですよ。でも40代ぐらいから週末盛り場に行かなくなり、今では夜の新宿なんて行く気になれなくて。。まぁ行ったら行ったで意外に楽しめちゃうかもしれないんですが。
カクテル、ジンリッキーは初耳でした。さすがお酒大好き女子の昌己さんですね!勉強になりました。
ジンリッキーは初めて飲んだお客さん、ジム・リッキーにちなんで名づけられたそうです。
投稿: 横浜のK | 2020.02.10 19:51
昌己さん、カブキラウンジでのカラオケライブ🎤、お疲れさまでした。
あの近距離での歌声を聞くことができてとても幸せでした~
新曲も含めたくさんの曲をありがとうございました。
また、いろいろなところで昌己さんの歌声を聴けるのを楽しみにしていますね🎶
投稿: こうじ | 2020.02.10 22:18
まんねりもよいけど(笑)、都内では表参道に続いて、ちょっと変わった場所でのイベントでしたね。
数々の誘惑に負けることなく、5階のカブキラウンジへ。
DJ界隈では'90年代の歌が来てるとのこと。
なにか新しい展開があるかもしれませんよ。
「おーねがい♪」を聴きたがっていたお姉さんみたいな人が、きっと全国にいることでしょう。
カラオケでとなると歌える歌が限られちゃいますが、なんでも演れるミュージシャンが一人いれば百人力ですから、もっともっと聴きたい歌を歌ってあげてほしいと思います。
投稿: とりで | 2020.02.10 22:38
開場前の整列から昌己さんの出番までの時間が長いったら無かったですが、DJタイムで掛かっていた様々な女性アーティストの楽曲が懐かしくそこそこ楽しませて頂きました。
半分は90年代の曲だったでしょうか。
昌己さんの曲と出会う前に聞いた曲もちらほらありましたが、やっぱり"井上昌己"に傾倒した自分の感性は不変かつ正しかったなんて確信したりして、それはそれで幸せな時間でした(*^_^*)
(でも、村井麻里子さんの曲とかも掛かって、久しぶりに心地良かったりも... ^_^;)
滅多に至近距離で昌己さんのライブを観ることはないのですが、今回は否応なしにそういうことに(笑)
カラオケでも全力感はしっかりと伝わってきましたよ。なんか生演奏よりも調子良さそうだったり...(笑)
選曲も我々昌己オタクにはお馴染みなもので、違和感全くなく、こじんまりとしたラウンジという事もあり、なんかとてもリラックスできた時間でした。
新曲「Blindness」の初披露も聴けて良かったです。
メロディーを聴くのが精一杯だったので、歌詞は全然覚えていないのですが、作品的に"Blindness"は"盲目"という捉え方で合ってますかね?
第2弾作品も6曲収録だとすると、全容解明まであと2曲となりました。
以前のメルマガで「オリフィスまであと5秒」とか謎なタイトルもありましたが、果たしてどんな感じなのか...。
ひとまず次回のマンスリーでは、昌己さんイチ推しの「桜の頃」が聴けると良いなあ(^_^)
昨年の初披露で、異路線な曲調にも聴こえたりして新鮮だったので、早くまた聴きたいですね。
新型ウィルスなど心配な状況が続いていますが、体調など崩されませんよう。
投稿: としかず | 2020.02.10 22:48