« 尼ソニック、 京都・都雅都雅 | トップページ | 愛媛へ »

10月のマンスリーLIVE

日曜日のマンスリーLIVEにお越しくださった
皆様、どうもありがとうございました。

久々に沖祥子さん、しょこたんが来て
くれました。
多くの曲、参加してくれたのですが、
流石ですね。彼女なりの曲への
アプローチが本当に素敵で素晴らしい!!!

勿論、いつも演奏してくれてる江口さんや
綾ちゃんもそうですが、そんな感性豊かな
ミュージシャンたちと一緒に曲を織りなせる
ことが嬉しいし、幸せです。

1022c

しょこたん、ありがとう(^^♪

1022a


1022d
終わってから、お疲れ会!
鶏の半身揚げを解体してくれてる
沖祥子(≧▽≦)
1022b
どうもありがとうございました。
明日はラジオ収録です!


|

« 尼ソニック、 京都・都雅都雅 | トップページ | 愛媛へ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
久しぶりに沖さんが参加されるという事でライブ前から凄く楽しみにしてました
いつものメンバーのサウンドも良いっんですがバイオリンが加わる事で凄く聞き入ってしまいました
またスケジュールが合えば呼んで下さい
宜しくお願いします
昭和歌謡のさだまさしさんの曲はタイトルは聞いた事があったんですが
聴いたのは初めてだったんですが気分がどんよりしました 笑
次回のマンスリーも楽しみにしてますね
次回のゲストは田原俊彦さんかなあ 笑

投稿: 打田 | 2019.10.22 12:40

沖祥子さんのバイオリン、初めて聞きました。
心に響く音色でした。バイオリンが合う曲の
リクエストが多く、常連の昌己ファンの方々
さすがです。昭和歌謡はさだまさしさんの
「無縁坂」。聞いてたら久し振りに母親に
会いたくなった。11月の3連休に軽井沢にでも
親孝行のつもりで母親を連れて行こうと思います。
昌己さんは今回も清く、かわいく、美しく。
楽しませて頂きました。元気もらいましたよ~!

投稿: 横浜のK | 2019.10.22 20:17

井上昌己様~🎵
マンスリー、👋😃💦お疲れ様でした❗️

那須野 綾ゴンには、産休に入る前の去年の
岡山倉敷でのフリーライブ、
江口正祥師匠には、今年6月の徳島での江口ワールドカンパニーライブ、
以来会っておりませぬ。
沖 祥子先生にいたっては、最後に会ったのがいつなのか思いだせないぐらいだ。(笑)
そんな三人が、サポートしたマンスリーライブ、見たかったでござる。
近いうちに、この三人でのサポートによる
井上昌己の単独ライブを是非とも実現させて欲しいものだ‼️
事務局代表さま~~~😎

投稿: 讃岐の王子 | 2019.10.22 20:56

マンスリー楽しいひとときをありがとうございました!代表の趣味と被ってたとは、、、(朝からは聞きませんが 笑)思いがけず古き良き名曲を聞けました。昌己さんの声が乗るとますます深くなるなぁとしみじみ。また、うかがいます!

投稿: higegunsou | 2019.10.22 23:10

こんにちは!

昌己さんの作品、そして歌声は、アコースティックにも、エレクトリカルなバンドスタイルにも、ピッタリ合って、それぞれに魅惑的な雰囲気を醸し出しますよね~~(^^)

これからもますますライブが楽しみです!

まずは来月の川崎に備えて、筋トレ中、です(^^)v

朝晩冷えてきました。昌己さんもお元気で!

PS 今週のラジオ「横浜の夜は眠らない」は刺激的なお話で、新潟の私も眠れない!でした~(^_-)

投稿: 昌己ファンin新潟 | 2019.10.23 07:11

昌己さん、江口さん、綾さん、そしてスペシャルゲストの沖祥子さん、日曜日のマンスリーライブ お疲れ様でした。

沖祥子さんのバイオリン、お久しぶりでしたね。
選曲もバイオリンに合う曲が多く、素敵でした。
「きらきらひかれ」「夕立」・・・良かったでした。

さて、次回のマンスリーがシークレットゲスト!
誰なんでしょう?
楽しみですね。

昌己さん、皆さん、マンスリーライブ ご苦労様でした。

投稿: ヤマダ | 2019.10.23 13:45

沖さまのバイオリンの音色で、昌己さんの歌声の「終わりの予感」なんか聴いちゃったら、今年一番の悲しい出来事を思い起こされずにはいられませんでした。
忘れようと頑張ってたのに・・・(笑)
「悲しみはふりきれる」のタイトルが思い浮かびましたが、”ふりきれる”の意味が、”抜け出せる”じゃなくて”限界越え”のように思えてしまい、あーもうだめ、より深く悲しみに沈んでしまったのであります。
音楽の力って凄いなぁと、改めて感服させられました。

それはそうと、綾さんの親指は演奏後も大丈夫だったのでしょうか。
キズパワーパッドの威力に感心したのと、ブログにはにこやかな綾さんが写っているので大丈夫そうですが、ちょっと心配です。
打ち上げがおとなしめだったのは、歳のせいじゃなくて、綾さんがはしゃぐ気分じゃなかったのと、いじられ役の江口さんに逃げられちゃったからなんじゃないかな。
江口さんのその辺の才能は、代表殿が師と仰ぐ、上島龍平氏や、出川哲郎氏のキャラにも通じるところがありそうな気がするので、なかなか侮れないと思います。 見た目はミュージシャンにしか見えないですけどね(笑)

投稿: とりで | 2019.10.25 22:00

オリジナル(CD音源)のオケがストリングス系なんだけど、バイオリン奏者がゲストの時にはリクエストされないという事が多かったんですが、今回は何曲か演奏されましたね。ナイスマッチングでした 👍

中でも「熱愛」は、ストリングスを入れての初めての演奏だったんじゃないかと思います。
少なくとも最近5年間では絶対演っていません。自分が証言します(笑)
いつかアウトロのストリングス伴奏をオリジナルの通りで聴いてみたかったんですが、やっと実現しました。
(でも実は 完結編のバリバリのシンセ版の方が好きだったっリします ^_^;)

2回も演奏やり直しになった「TO・SHI・SHI・TA」、昌己さんも手拍子も超〜 "GU・DA・GU・DA"でしたね、駄目だありゃ(笑)
この曲だけは、今後も手拍子レクチャー付きでお願いします。
でもオリジナルの通り、沖さんのバイオリンが前面に出てる音で、ノリ良く楽しめました。

「優しさは銀河のように」がバイオリン演奏付きで聴けたら最高と思っていて、バースデーコンサートでは絶対演奏されるはずと信じていたら裏切られ(笑)、しばらくは無理かなあと思っていましたが、今回聴けて良かったです。
ただ、ストリングスは元々は入れない想定(オリジナルは結構な打ち込み?)みたいなので、素人目線的にはもうちょっとバイオリン感が欲しいと思いました(せっかくの機会だったので)

次回のマンスリーは、超大物のシークレットゲストとの事ですが、どんな人が来ても、自分にとっては"井上昌己"の方が大物なので、全然びっくりはしないと思います。
あ、フレディー・マーキュリーを蘇らせて呼んでくれたら、その限りではないかもです(笑)
松原さんを呼んで頂いているみたいなので、全編"立って歌う井上昌己"を観れると思われ、お得なチケット価格となっており、嬉しい限りです (^_^)

投稿: としかず | 2019.10.26 15:13

マンスリーLIVE、ラジオ収録、お疲れさまでした!

「ラジオがもん倶楽部」、「横浜の夜は眠らない」のラジオききましたよーーー

私はスパイシーモスチーズバーガーが好物なので、滝さんに親しみを感じました。

投稿: ゆぅ | 2019.10.27 10:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 尼ソニック、 京都・都雅都雅 | トップページ | 愛媛へ »