« まとめて写真! | トップページ | 8回目更新 »

1月マンスリーLIVE

昨日の今年最初のマンスリーLIVEに
お越しくださった皆様・・・
どうもありがとうございました。

前半、自分の中では、凄く気持ちよく
弾いて歌えてたんですが、、、、
何故か終盤・・・迷宮に迷い込んで
しまった時間があって・・・(*_ _)
申し訳ありません。。。
B型らしからぬ???ことで
日をまたいで引きずっております・・・・。
私・・・正常ジャナクナッタ???

福岡、広島で落とし前付けたいと
思ってます。。。

マンスリーが終わったので、しばらくは
歌詞や新曲の制作に集中します!!!

128a
昨日は制作途中の未発表曲も
少し披露させていただきました。

128b
関西限定?のスナック菓子
いただきました。
おにぎり・・・懐かしい!!!





|

« まとめて写真! | トップページ | 8回目更新 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

昌己さん、江口さん、桜ちゃん、昨日の今年最初のマンスリーライブ お疲れ様でした。

昌己さんのピアノも久しぶりですね。
ライブの最後の方で、いろいろありましたが、このサポートメンバーでのライブはちょっと新鮮な感じのライブでした。
来月の博多・広島でのライブも頑張って下さい。

また今回、制作途中の未発表曲を披露して頂きありがとうございます。
曲の感じは昌己さんらしく良い感じでしたよ。
新しいアルバムが楽しみになりました。

昌己さん、皆さん、今年最初のマンスリーライブ ご苦労様でした。

投稿: ヤマダ | 2019.01.28 12:42

昌己さん、マンスリーライブお疲れ様でした。

未発表曲も聴くことができてよかったです。

博多・広島も楽しみにしています。


投稿: 狭山茶 | 2019.01.28 17:55

 昌己さん、江口さん、桜ちゃん、マンスリーライブお疲れさまでした
 昌己さんのピアノ演奏とバラード曲を中心に優しい歌声が聴けて、とても心地よいライブを楽しむことができました
 今回も素敵なライブをありがとうございました。
新曲も心に響く曲でとてもよかったです
 
 次のライブやニューアルバムもすごく楽しみにしていま~~す

投稿: こうじ | 2019.01.28 22:22

昌己さん、迷宮のアンドローラになっちゃったんですか?大丈夫でしょうか?ボッチ酒でパ~と忘れましょう!

昌己さんのMELODIESⅡの初期ロット?バージョンがオークションに出たので落札しようと頑張ったのですが、凄い金額になって落札できませんでした。

しかし2015年のDVD(TOP25)をなんとか落札することができました。こちらも1万円超えですが、これはどうしても欲しかったので、頑張りました。

投稿: クサカル | 2019.01.28 23:04

彼女に島Englishバージョンとメロディー2が届いていたので早速聞かせて頂きましたよ!!彼女の島Englishバージョンって歌詞を英語にしただけだよなぁ、って思って2、3ヶ月買うのを躊躇してたのですが、出だしの1曲目からびっくり!まったく別の曲、アルバムって印象ですよ!!昌己さん英語はどこで身につけたんですか?まるで洋楽を聴いているのではと錯覚しました。本当に素晴らしかったです。今年は30周年だし、一度くらいアメリカでコンサートした方がいいんじゃないでしょうか?って真剣に思いましたよ。そしてメロディー2。熱愛から17年も経っています。昌己さんが迷宮に迷い込んでいた30代を経て曲や歌詞に影を落としていないか正直心配でしたが、杞憂でした。どれも昔の昌己さんのままでした。B-bloodには同じB型としてうんうん、ってうなずきながら聞きましたし、ROWINGのまるで10代の少女のような瑞々しい感性に、昌己さんが変わっていなかったことに感激しました。もうデビュー30年ですから新曲は年に1曲でも出せれば御の字ですよね。無理なさらないで下さいね。毎日CD聞いて元気をもらっています。今年はコンサートも行きますよ!

投稿: クサカル | 2019.01.28 23:23

こんばんは
日曜日はお疲れさまでした
新曲1フレーズだけでしたが曲も詩も凄く良かったです
出来上がるの楽しみにしてますね

あと桜ちゃんが見られたのも良かったです 笑
また機会があれば呼んで下さい
宜しくお願いします

それでは次のライブも楽しみにしてますね
曲作りの方も期待してます
風邪やインフルエンザが流行ってますが気を付けて下さいね

PS 今度は関西でライブをする時も桜ちゃんを呼んで欲しいです

投稿: 打田 | 2019.01.29 01:33

「私は ワ・タ・シ!」〜「「10年後も…」〜「意味のないことなんてないから」 (←演奏順は違うけれど...)
今回演奏されたこの3曲の間には15年以上の年月が流れていますが、その時々の昌己さんの心境が詩になっていると思っています。

どんな思いで曲を作られたのだろうって常々思っていますが、今回はそれらがひとつのライブで演奏されたので、一人で勝手にジーンとしながら今年最初というか、30周年の最初のマンスリーを楽しむことができました m(__)m

今回も一番感じたのは桜さんのパーカッションでしたが、機材の配置からスティックの使い方など、綾さんとは視覚上のタッチや奏でる音の違いが、素人にもハッキリわかります。
それぞれの持ち味に甲乙つけ難いですし、都雅都雅での浜崎さんの演奏は見損なったけど、自分の中では 桜さんの演奏を見る度にパーカッションの概念が変わります。

綾さんの復帰が近づいて来ると、代表はどちらを起用するか大いに悩み、我々ファンはひとつのライブで両方の演奏を見たい・聴きたいとワガママを言うようになるんでしょうね。

ちなみに昌己さんが出演したジョイントライブなどで、男性のカホーン演奏を見たことが何度かありますが、音的にも視覚的にも小柄で細い女性奏者の方が、バランスが良いように感じるのは自分だけでしょうか?(笑)

あ、ライブ終盤の昌己さんのアドリブは、今後出禁にならない為にもノーコメントとさせて頂きます

2月の遠征ライブは参加が厳しいですが、きっとライブラッシュになると勝手に予想している「30周年記念+新譜キャンペーン」に向けて、今は我慢に我慢を重ね、金策に全力を尽くしたいと思います

投稿: としかず | 2019.01.29 20:41

マンスリーLIVE、お疲れさまでした!
LIVEで何があったのか気になりますが、博多、広島での「お・と・し・ま・え」楽しみにしています♪
新曲も楽しみにしてまぁす٩( 'ω' )و

投稿: ゆぅ | 2019.02.02 19:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1月マンスリーLIVE:

« まとめて写真! | トップページ | 8回目更新 »