尼ソニック
土曜日の尼ソニックにお越しくださった皆様・・・
どうもありがとうございました。
予想外に暑かったメインステージでの
1回目のLIVE.
屋外ならではの解放感と音の迫力!
バンド編成だったので、特に、その
フェス感を味わえましたね。
夕方のサブステージ・・・お客様との距離も
近く、また違った良さがあって、こちらも
存分に楽しめました。
たくさんの方との出逢い、再会に感謝で
ございます。
色々いただきまして・・・
どうもありがとうございます。
次は今からドキドキものの
京都の弾き語りLIVEです。
土曜日、京都。
日曜日、東京でのマンスリー
会場でお待ちしてますね!
昨日、ボイトレだったんですが、
マッキーが保護した子猫が2匹
めっちゃ癒されました。
まだ、かなりちっちゃい
里親募集中です。
この間、幹子ちゃんのお店に
行って来ました。
11月14日のPopn Gradation でもご一緒
させていただきます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 配信LIVE(2020.04.27)
- ご報告(2020.03.31)
- 3月マンスリー♪(2020.03.23)
- ラジオ収録 報告(2020.03.21)
- 震災から9年の3・11(2020.03.11)
コメント
井上昌己様、
ミュージシャンの皆さん、
そして、代表様
お疲れさまでした!
晴れ女の昌己様、10月だと言うのに
昼間は暑くてたいへんでした~
でもフェス感が出て最高でした!
大赤字覚悟でバンド編成で参戦してくれた
代表殿に感謝!
昌己姫~
今週の京都の弾き語りライブ
参戦しますよ!
例のお土産持って~~~~~
投稿: 讃岐の王子 | 2018.10.16 10:55
昌己さん、松原さん、大和田くん、源くん、航生くん、尼崎での「尼ソニック」イベントライブ お疲れ様でした。
メインステージのお昼は暑かったですね。
野外は日差しはありましたが、雨が降らなくて良かったです。
会場は駅前の公園内でのステージ。
野外でのライブは楽しいです。
リハーサルなしでのステージでも、いつのもメンバーならではの息の合った演奏が素晴らしいですね。
夕方のサブステージも小さい会場ながら、メインステージと変わらない素敵なライブも良かったです。
昌己さん、皆さん、楽しい素敵なステージでのライブ ご苦労様でした。
そして、スタッフの方々 ありがとうございました。
投稿: ヤマダ | 2018.10.16 17:33
尼ソニお疲れさまでした
兵庫県民なのにこのイベントの存在自体全く知らなかったし6年も続いているイベントだと知ってびっくりしました
今回昌己さんが出演しなかったらイベントの事ずっと知らなかったかも・・・・・・・・
また来年もオファーがあれば出演して下さいね
あとイベント自体最後まで見てたんですがサブステージの最後に出演したAMATSUKAという女性が彼女のツイートを見てマッキーさんの生徒さんだと知ってびっくりしました
大阪以来の京都での弾き語りライブ見ているこっちも緊張しますが楽しみにしてますね
投稿: 打田 | 2018.10.16 22:33
書き忘れ
日曜日のマンスリーのシークレットゲストを予想してみましたが3人候補が上がりました
当たるかなあ 笑
投稿: 打田 | 2018.10.17 00:54
昌己さん御疲れ様です。昌己さんも猫ちゃんもとっても可愛いです ☺
投稿: きよし | 2018.10.18 06:36
尼ソニック、お疲れさまでした!
サブステージでは貴重な角度から観覧できて、昌己ちゃんがメンバーのみなさんにみせる表情も確認できて、めっちゃラッキーでした。
そして、「遠く離れていたって」の終盤の演奏がいつもと違っていて、松原さんに、熱い視線を送ってしまいました(*'ω'*)
楽しいステージをありがとうございました。
投稿: ゆぅ | 2018.10.18 22:08
尼ソニックお疲れ様でした。
先週は休みが無く、行けませんでした・・・。
出来るだけ行ける機会を増やしたいなと考えている最中でした。先週仕事で行けなかったって人が居られたようでした。
終わりの予感はまさか聴けるとは思っていなかった曲で、他の曲でしたが、落涙しながら聴いていました。3回目です。
魚座たちの渚を思い浮かべていたら、かなり古いジャケットの写真を拝むことになろうとは思いませんでした。
ツイッターで見た音楽の記号の写真、代表様有難う御座いました。今日井上昌己さんが話して居られたのは多分その記号のことかなと考えているところです。
個人的にですが、ビデオ、分割なら買えるんですが今回無理でした。
私は習っていないので、声のことは全くわかりませんが、井上昌己さんの声の通りが非常に良く、かなり鍛えて居られるのが伝わってきました。往年の曲達が、若い声そのままで伝わってきたのには驚きました。そして、低音がよくわかりました。自分の声を失うので、声真似はしない方が良いと言われていますが、井上昌己さんの低音を聴いただけでピンとくるものがありました。井上昌己さんらしさが伝わってきて、当に新しい井上昌己さんを見た思いがしました。
投稿: mirie | 2018.10.20 19:39