« せとうち旬彩館 | トップページ | 女子会、3月のマンスリーLIVE »

3.11 いわきに行って来ました。そして1週間振り返り

東日本大震災から7年・・・
昨日は福島県いわき市へ「いわき ら・ら・ミュウ」
特設ステージで行われた特別番組
「KIZUNA STASION」に出演させていただく為
行って参りました。

番組は1時スタート。私の出番は4時半くらいなので
その間、会場のすぐ側に停めた車のなかで
番組を聴きつつ待機していました。
わたなべヨシコさんと川久保秀一さんとの
息のあった司会。
現在の復興状況や最新の情報、流れる音楽に
耳を傾け、LIVEに向けての声出しをしてみたり・・。
そんなふうに過ごす車中。
番組はいわき市長をはじめ、いわきで活躍、
活動されてらっしゃる様々なゲストをお迎えしての
トークが続きます。
完全には消えることのない痛みや傷を
負いながらも、前に進んで行こうとしている
いわきの皆さんの思いや志に感銘を受けつつ
時が過ぎ、そしてあの時の時刻2時46分が
やってこようとしていました。

車のなかからちょうど見える岸壁に広がる
眺めのいいスペース。それまで、人もまばらで、
ちらほら犬の散歩をさせてたり、時たま子供の
声が響いたり・・・・。
そんな空間に徐々に人々が集まって来たのです。
私は目を奪われました。
そしてその時刻・・・
集まって来たみなさん全員が海の方を向き、
手を合わせてる方、俯き加減の姿勢の方、
まるで果てない海の果てを見ようとしている
かのような後姿の方・・・。
どんな思いで今年もこの方達はこの時を
迎えているんだろう・・・・・。毎年この日を
このように重ねてきたんだな・・・・。
私には全員の背中しか見えていませんでしたが、
それが余計に心の内を浮かび上がらせるかの
ような思いに駆られ、その光景に涙が溢れて
止まらなくなってしまいました。

黙とうの時が終わると、人々はまたそれぞれ
静かに何処かへ散り散りに行ってしまいました。
再び人が通り過ぎるだけの埠頭・・・
それでも私の涙は、なかなか止まることはなく・・・

この後、歌うんだから!と自分に言い聞かせ、
取れたファンデーションを塗り直し、
繰り返し発声をして、でも、しかと先ほどの
感情を胸に刻みつつ、LIVEに挑んだのでありました。

深く、深く胸に残った光景で、決して忘れられない、
忘れてはならない経験をさせてもらいました。

全ての事象を無駄にしないように生きて
行かなければなりませんね。

LIVEの為に駆けつけてくださった方々、
応援しに来てくださった方々・・・
ありがたいご縁、KIZUNAに心より感謝申し上げ
ます。
また、いわきでLIVEもやりたいです
312b
番組終了後に来てくださった皆さんとともに
司会わたなべヨシコさんとは同郷です。

312n
前日はスタッフの皆々様とお食事を・・・。
大変お世話になりまして
ありがとうございました。


312d
時は遡り、金曜日は長江健次さんが出演される
舞台を観に行きました。
こと 築地寿司物語 という本当にあった物語。
やっぱり”生”って、人と人とのパワーが重なって
うねって爆発して、特別な空気感が生まれるん
ですよね。
笑あり、感動ありの時間でした。
健次さんの顔色が悪いのは、幽霊メイクのまま
ロビーで撮ったものだからですよ

312f

歌録りもあと今週1日です!
312e
前回と同じメンバーでの歌入れ


312g
312i

そして3日は新橋の愛媛・香川アンテナショップ
せとうち旬彩館の八幡浜フェアでの売り子。
お陰様で、せとか・甘平は早々と完売になりまして
私も1個も買って帰れませんでした。
嬉し過ぎる悲鳴です。遠くからも来てくださったり、
本当にありがとうございました。


312j
この日は大城市長さんも八幡浜から
お越しでした。
312h
大城市長からのお声掛けで
僕らのはまぽん♪が誕生しました。
この日はずっとこの曲のリピート
でしたねo(*^▽^*)o
312m
一緒に頑張ったスタッフの皆さんと
今年もありがとうございました。

312a
今週もレコーディング、ラジオの収録も
あります。メッセージ等、お待ちしてますね!

|

« せとうち旬彩館 | トップページ | 女子会、3月のマンスリーLIVE »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

昌己さん、3日の愛媛・香川「せとうち旬彩館」そして、11日のいわき市の「ら・ら・ミュウ KIZUNA station」 お疲れ様でした。

「せとうち旬彩館」 今年も新橋にあるアンテナショップにて販売員。
八幡浜・大城市長もお手伝いで、今年も甘平やせとかなど、完売。
買えなかった方も多いみたいで、なんとかせとかを購入して美味しく頂きました。

そして、いわき市「ら・ら・ミュウ KIZUNA station」
あれから7年が過ぎました。
「もう7年」なのか「まだ7年」なのか人それぞれですが、時間が過ぎるのは早い。と思う日々です。

初めていわき市にお邪魔しましたが、震災復興公開ラジオでの公開生放送。
この日は川久保秀一さんと昌己さんで3曲を披露。
3曲はちょっと物足りないですが、でもこの会場に来て地元の方々の普通の姿を見ることができて良かったです。

この場所「いわきら・ら・ミュウ」でお土産やお昼のランチも美味しく頂きましたよ。

昌己さん、皆さん、「せとうち旬彩館」での販売、そしていわき市「ら・ら・ミュウ KIZUNA station」での生放送、お疲れ様でした。

投稿: ヤマダ | 2018.03.12 17:20

穏やかな海には、今も悲しみが漂っているのだと思いました。
忘れずに、でも前に進むって、簡単じゃないけど頑張るしかないんだよなぁ。
それが生きるということなのでしょう。

投稿: とりで | 2018.03.12 18:05

お疲れさまです!
今年の3月11日は!朝からテレビや新聞などで
この日の震災の話題で一杯でしたね!
私は!資格の更新講習でした、
講師の方が新潟出身で震災の時間が来たら黙とう
しましょう! 新潟の人でした
本当に!被災された人たしが一番大変ですよね
少しでも昌己ちゃんが励ましの一部のなればいいですね!
東京の私たちは何も出来ないですね!

投稿: 折茂通泰 | 2018.03.12 21:10

昌己さん、福島県いわき市の 「いわき ら・ら・ミュウ」 で開催された、公開ラジオ&ミニライブ、お疲れ様でした。
 
東日本大震災から、もう7年も経ったんですね。
 
毎年、3月11日がくるたびに、東日本大震災のことを思いだします。
 
 
さて、新曲のレコーディングも、もうすぐ完了みたいですね。
 
最近、僕も老眼気味なので、歌詞カードは読みやすいように、「濃くて太い文字」 にしてもらえるとありがたいです。
 
それでは、昌己さんの新曲CD や、ライブをとっても楽しみにしていますね。
 

投稿: ムーンストーン | 2018.03.12 23:30

3.11日曜日は淡々と仕事をしてました
日曜日仕事に行くのが4週間ぶりだったので久しぶりに日曜日行きたくない病が出ました 笑

話は変わって先週の新橋のアンテナショップで買ったものなんですが日曜日のライブで代表にプレゼントしたら的な事を言われたんですが荷物になるのが嫌なので泊まっているホテルで食べたんですがせとかとじゃこ天は試食した通りの味で美味しかったのですが甘平が2つとも水分が全くなくパサパサでショックでした 


投稿: 打田 | 2018.03.13 00:24

震災直後とは違った思いが募ることが被災者~被災地に出ているように思いますね、忘れたらいけない部分とそこで立ち止まっていたら先に進めない気持ちが複雑化して何とももどかしい日々がまだまだ続くかなと考えると精神が病んでしまう方々は相当のはずで表面上の復興だけでなく心の部分の復興はまだまだ先の見えないものではと私は思いながら日曜11日を過ごしました

投稿: 鬼神7010 | 2018.03.13 01:52

せとうち旬彩館の八幡浜フェアでの販売員、「KIZUNA STASION」の出演、お疲れさまでした!
昌己ちゃんが歌うカバー曲「Desperado」に癒されました。

癒しショットもありがとうございます。

CUTE写真はヘッドホンをつけてるような、つけてないような。。。
私はレコーディングやラジオでヘッドホンをつけられている昌己ちゃん、ライブでイヤモニを装着されてる昌己ちゃんがすぅごく好きです(〃ω〃)

また写真UPお願いいたします。
Instagramでぜひ(笑)

レコーディング、ラジオ収録、行ってらっしゃいませ
٩( 'ω' )و

投稿: ゆぅ | 2018.03.14 08:22

「いわき・ら・ら・ミュウ」に行けず、コミュニティFMで拝聴しました。

ライブ中継の音声は音質が良くなかったにもかかわらず、情感たっぷりに歌われた「忘れないで・遺言」がとても心に染みました。
来場されて生で聴かれた人々の心に響いたに違いありませんね。

歌い方は昌己さんのその時の感情にも左右されるのでしょうから、生で聴けなかったのはちょっと後悔した次第でありました...。

Melodies3でも また新たな定番曲が生まれるのでしょうか。引き続きレコーディングがんばって下さい!

あ、自撮り写真をクリックしたら、そのアップ度にドキドキでございました(笑)

投稿: としかず | 2018.03.14 22:58

昌己さん、いわきに来てくれてありがとう。
震災で大変な経験をしましたが、ら・ら・ミュウでの楽しい時間にになりました❗
先日、仕事で愛媛の方と会うことがありました。八幡浜市の話になり、港町で良い所だよと言っていたので行ってみたいなぁと思いました。
昌己さんの更なる活躍をお願いしますよ。

投稿: 齊藤 | 2018.03.18 04:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3.11 いわきに行って来ました。そして1週間振り返り:

« せとうち旬彩館 | トップページ | 女子会、3月のマンスリーLIVE »