3.11を忘れない
今日で震災から3年が経ちました。
色んなものを変えたあの日から
心の在りかたや未来への想いもそう・・・
生かされていることへの感謝、
日本人としての誇りや思いやりを胸に
傷を負った方々へ心を寄り添え
前に向かって生きて行きたいものです。
あの日のことを忘れずに・・・
今月は福島での再興祭
絆 スペシャルライブにも参加させて
いただきます。
そのような気持ち、願いを音楽に
込めて温かいひとときを過ごせたら
と思っています。
小さな想いが誰かの力に繋がることを
信じて・・・
明後日がリハです。
全員が“はじめまして”のメンバーで
やるパフォーマンスってあまりない
ことなので、少々緊張気味・・・。
・・・頑張りまっす!!!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 配信LIVE(2020.04.27)
- ご報告(2020.03.31)
- 3月マンスリー♪(2020.03.23)
- ラジオ収録 報告(2020.03.21)
- 震災から9年の3・11(2020.03.11)
コメント
昌己さん、お疲れ様です。
3月11日。あれから3年の月日が過ぎました。
東京でもあの大きな揺れの地震は初め体験。
その後、テレビのニュースでの震災の映像は信じられない状況が・・・この日本で・・・
今でも忘れない映像です。
来週の21日は福島再興祭「絆スペシャルライブ」
KIZUNABANDでの演奏で昌己さんの歌とパワーを会場と福島の皆さんに聴かせて下さいね。
「絆スペシャルライブ」頑張って下さい。
投稿: ヤマダ | 2014.03.11 11:36
永く厳しくつらかった厳寒の冬が
やがて終焉の瞬間(とき)を迎えるように
被災されたかたがたや
かけがえのない親族や友人たちを失ったひとたちにも
『希望』という名の光がおとずれることを僕は信じています。
自分にできることは微少ではありますが
被災されたかたがたの応援ができますように
努めてゆきたいです。
昌己さんは自らの『うた』と『演奏』で
みなさんを勇気付けたり
夢を描くキッカケになったり
感動や癒しを与えてあげることができるんです
これってなんて凄いことなんでしょう!
これからも昌己さんのうたが被災されたひとたちのYELL!になりますように
3月21日の福島LIVEは昌己さんにとって
特別なLIVEになりそうですね
投稿: 博士 | 2014.03.11 12:02
お疲れ様です
あの日から3年なんですね。
3.11の映像を見ては何かして挙げたくても出来ないもどかしさを常に感じ辛い思いをしたのを今でも忘れません
マスコミもあまり取り上げられなくなりましたよね?
(阪神大震災もほぼ取り上げられなくなりました)
私は阪神大震災を経験していて「絶対にあの時を忘れてはいけない」という思いと「少しでも力になれればという阪神大震災のあった1.17に神戸出身の歌手の平松愛理さんが主宰のチャリティーライブに毎年参加させてもらってます
(チケット代全額寄付です)
3月21日の絆復興祭では昌己さんと他のアーティストの方々で現地の人に少しでもパワーと元気を与えてあげて下さいね
ではでは
投稿: 打田@あの空に還る未来で | 2014.03.11 15:09
すいません書き忘れです
被災された方に何かしてあげたいという思いがあるなら昌己さんもチャリティーライブをして全額寄付をしてあげればいいと思います
投稿: 打田@あの空に還る未来で | 2014.03.11 15:13
私も忘れません。
起こったことを、沢山の痛みや想いを。
そして生かされたことに感謝します。
昌己さんの歌が、想いが、沢山の人に届きますように。
再興祭の成功を遠くから祈っています。
投稿: 陽子 | 2014.03.11 15:44
東北の苦闘はまだまだ!これはある意味闘いだと私自身は思っています。そして私は今日の日は改めて怒りをもっと出さないといけない!と思いました!そして復興の遅れにやはりWHY?~なぜ、どうして?の心でありたいものですね!
投稿: 鬼神7010 | 2014.03.11 16:40
3年前...南相馬に居ました。
3年後の今日も変わらず、フクロウは、南相馬に居ます。
乗り越えられそうにもない...と思った出来事が続きました。
けれど、乗り越えられました。
それは、繋がってくれている大切な人たちが、
ずっと繋がって支えてくれたからです。
家族は、一人少なくなりました。
けれど、今まで以上に、
一人一人が家族のことを
大切にしています。
今日から、未来を、豊かな心で創造出来るように歩いていきたいです。
昌己さんの歌やブログでのメッセージが、
フクロウのチカラになります。
投稿: 南相馬のフクロウ | 2014.03.11 19:32
今日。仕事しながら空をみてました。
どんな状況でも、みんな同じ空の下。
自分が誰かを想うこと。
誰かを想うきもちがなにかに
繋がると信じて。
昌己さんのmusicが
みんなの空に届きますように。
投稿: saki@ヤンキー所長 | 2014.03.11 21:00
被災された方々の事を思うと、今も胸が痛みます…
昌己さんの想い、昌己さんの音楽、昌己さんの歌声…
届けあの場所へ・・・
投稿: ゆうじさん | 2014.03.11 22:14
3年前、まさか、その後、物流が止まるとは思ってもいませんでした。
偶然にも、私たちの店舗には、在庫量が豊富でした。
初めのうちは、周りの状況がわからず、通常に販売していたのですが…
やがて、異常なほどの来店者
そこからは、残念ですが…
長い間、利用して来てくれたお客様のみの販売になりました。
数々の苦情
不満から言い合いにもなりました。
しかし、私が常日頃から思っていたこと
『長年、利用してくれていたお客様を守ること』
私の考えは、間違っていなかったと自分自身に言い聞かせています。
その答えは、
困った時だけ、いい顔をしてきた人々は、三年経った今、
ほとんど消えました。
投稿: キムゴンⅡ | 2014.03.11 23:22
2011.3.11 3.12
音楽室DXの昌己さんLiveには殆ど参加してますが、唯一不参加だった3年前・・・
日本人としての誇りや思いやり、私も忘れずに生きていきたいです
2014.3.21
最初は行く気はなかったのですが、3.11を境に自称「チーム井上昌己のヒトリ」として何かできればいいな、と思い参加します。
投稿: shokofan-1963(ろくさん) | 2014.03.11 23:34
昌己ちゃん、お疲れ様です。
あれから3年も経過したんですね。天災だけは防げないけれども、被災された方たちには、言葉もありません。
まだ進んではいないかもしれませんが、復興という未来を信じて、微力ながら応援したいと思います。
音楽で皆さんの心を癒し、希望という未来を皆さんに伝えて下さい。
投稿: スーパークリック | 2014.03.12 00:37
3年前の3月11日からの数日間、おそらく体力的にもメンタル的にも極限状態だったはずの昌己さんの心のモヤモヤを払拭し救ったであろう愛媛野村中学校(卒業記念ライブ)の生徒達の笑顔、振るまい、その後の行動は、当日参加した50才のオッサンの私でさえ感銘を受け、逆に元気をもらったのを昨日の事のように思い出します。……………………………3月21日の福島再興祭2014「絆スペシャルライブ」、初めての参加でどのような構成・演出なのか不安な面もあるとは思いが、どんな人達の心をも癒やしてしまう野村中学校の生徒達の笑顔にも負けないぐらいの昌己さんの最高のスマイルと最高の歌声を東北・福島の人達に届けて来てください!!♪!♪!♪!♪……………………………
投稿: 讃岐の王子 | 2014.03.12 10:04
毎日震災報道を見ていますが、音楽の分野での貢献はとても
必要ですね。
井上昌己さんはいつもお心を痛めておられるんですね。
復興もまだまだ仮設住宅の床から水が湧く(うちもマンション
ですが湧いてくるので100均の吸湿シート2枚と新聞2部
で毎日の処理に追われています。)
座面のみとなりますが、被災地で天井に水玉がたくさんある
のには胸が痛くなりました。
お風呂を密閉にして何回か放っておくとそうなりますが、悲しい
ことです・・・。
井上昌己さんの心の訴えが被災地の方々の心の中に響けばい
いなぁと心から願っています。
先日、5年前に買ったμ9000がもう古いものだとわかり、
ソニーのHX10Vを12000円前半で新品購入したので
すが、物の進化というのは本当に凄くて、とうとうフラッシュ
無しでの望遠撮影が出来るようになりました。
しかし、歌というものは古い新しい関係ないと考えています。
井上昌己さんのお心のこもった歌声は今も昔も全く変わらない
で、井上昌己さんとともにあります。
ファン心理として多くの方が思われるのは井上昌己さん無し
では居られないということです。
井上昌己さんのファンになってから、最初の引越しの時に借り
まくった他の方々のアルバムやシングルのいい感じの曲は全部
MDやテープと共に処分しましたが、本当は曲は捨ててはいけ
ないものです。
他にもアルバムとかも多少残してありますが、井上昌己さんの
お歌がとても心の中に響くものなので、聴く必要が無くなりま
した。
昨年暮れにDOXYに行った時に道にさえ迷ってしまい、もう
迷うのはごめんだと思い、X-RIDEのポケナビも買いました。
昨年暮れから他にも試行錯誤的に10000円以下のナビを
買いました。
ほとんどの場合、後から買うものの方が本当に凄いのですが、
井上昌己さんの歌だけは、ずっと心の中に響いてきますから、
これからもご活躍をお祈りしています・・・。
今年こそは時間的にも金銭的にも余裕をもってライブに参加
したいです。
投稿: mirie | 2014.03.12 10:20
毎日震災報道を見ていますが、音楽の分野での貢献はとても
必要ですね。
井上昌己さんはいつもお心を痛めておられるんですね。
復興もまだまだ色々と問題があって、仮設住宅の床から水が
湧きます。(うちもマンションですが湧いてくるので100均の
吸湿シート2枚と新聞2部で毎日の処理に追われています。
座面のみです。)
被災地で天井に水玉がたくさんあるのには胸が痛くなりました。
お風呂を密閉にして何回か放っておくとそうなりますが、悲しい
ことです・・・。
井上昌己さんの心の訴えが被災地の方々の心の中に響けば
いいなぁと心から願っています。
先日、5年前に買ったμ9000がもう古いものだとわかり、
ソニーのHX10Vを12000円前半で新品購入したのですが、
物の進化というのは本当に凄くて、とうとうフラッシュ無しでの
望遠撮影が出来るようになりました。
しかし、歌というものは古い新しい関係ないと考えています。
井上昌己さんのお心のこもった歌声は今も昔も全く変わらない
で、井上昌己さんと共にあります。
ファン心理として多くの方が思われるのは井上昌己さん無し
では居られないということです。
井上昌己さんのファンになってから、最初の引越しの時に借り
まくった他の方々のアルバムやシングルのいい感じの曲は全
部MDやテープと共に処分しましたが、本当は曲は捨てては
いけないものです。
他にもアルバムとかも多少残してありますが、井上昌己さんの
お歌がとても心の中に響くものなので、聴く必要が無くなりま
した。
昨年暮れにDOXYに行った時に道に迷ってしまい、もう迷う
のはごめんだと思い、X-RIDEのポケナビ(3台目)を買い
ました。
昨年暮れから試行錯誤的に10000円以下のナビを2つ買
いました。
ほとんどの場合、後から買うものの方が本当に凄いのですが、
井上昌己さんの歌だけは、ずっと心の中に響いてきますから、
これからもご活躍をお祈りしています・・・。
今年こそは時間的にも金銭的にも余裕をもってライブに参加
したいです。
投稿: mirie | 2014.03.12 10:43
あの日から昨日で3年は早いですがいつまでも風化しないようにしなくてはいけないと思います。私も予備自衛官として3年前に被災地に行きましたが昌己さんの楽曲で励みになればいいな?と思いました
投稿: きよし | 2014.03.12 12:21
あの日から3年。一度狂い始めた歯車は、もとに戻りそうもないです。
さて、震災の次の日、今日は、昌己さんも描いた「くまモンの誕生日」。
九州新幹線全線開業のキャラクターだけあって、
今日は、色紙に「熊本の旅」と書くところを、「熊本の族」と書いておった。(笑)
投稿: まさおみくん | 2014.03.12 17:30
こんばんは、昌己さん。
私は、海上自衛官です。(現在は、予備自衛官)
あの日は、訓練海域から基地への帰投の最中でした。
「針路は北へ」という艦長の号令で東北へ。
救助の本隊が来るまで、先遣隊として行きました。
東北地方の復興、復旧を祈念してやみません。
投稿: ひでき | 2014.03.12 20:49
昌己ファンの中にも被災された方が多くいると思うのですが、本当に大変なことですね。いつまでも忘れてはならない日と思います。復興を祈ります。
「歌の力」「音楽の力」でみんなに希望を届けてくださいね、昌己さん。
投稿: けんちゃん | 2014.03.13 02:21
もう3年経つんですね。
いろいろな事が重なり
復興がなかなか進まないみたいですね。
出来るだけ早期の復興を願うと共に
これからの教訓として
風化させない事が大事ですね。
投稿: うらさん | 2014.03.13 17:04
今日の深夜の愛媛や九州地方の地震はめったにない場所で大きな被害はなかったから言えることですが、東北の地震はこんなに凄かったのかな?と思った方々多かったかも知れませんが何よりも昌己さんの出身の八幡浜があの震災に近い震度で心配したのでは?もう日本は地震に水害とか全国各地被災地みたくなっていますよね!
投稿: 鬼神7010 | 2014.03.14 17:47
お久しぶりです。
震災後に仙台市に転勤で在み始め、福島県を職場としていますが、三年経った今でも震災にまつわる現状と人々の思いについては哀しみや驚きの連続です。
なかなかうまく言葉には出来ません。
遠い場所から自分目線でしか震災を捉えることの出来ない人には分からない事が現地に寄り添うと沢山沢山あったりするので。
そんな中、昌己さんの笑顔と歌声は間違いなく人々の癒しになります!
LIVE、頑張って下さいね☆
投稿: やじきた | 2014.03.21 14:38