八高文化講演会 写真
私らしく・・・ということで、LIVEをやらせて
いただくことになりましたが、母校で・・・
随分な後輩達の前で(笑)・・・・大変感慨
深いものがありました。
八幡浜高校の校風・・・変わってないな・・
久々に思い出しましたよ(○゚ε゚○)
厳し目な校則もみんなきちんと守り、
お行儀良く、生徒が集まると私語もない。
・・・・そんななか遅刻する生徒も私くらい
でしたもん(猛省してます)
いやー、それにしても、すっごい緊張した
んです。ここ数年で1番!!!
落ち着かなきゃ、って思えば思うほど、
どんどんピアノを弾く手も固まって
きちゃって(泣)その緊張が伝わったのか、
後輩のみんなも固い感じで・・・
その雰囲気をもっと和らげることが出来な
かったことが自分自身悔やまれます
でも、参加してくれた皆さんの心になかに
ひとつの思い出として残ってくれたら・・・
こんな先輩がいるんだ、ってことで
それぞれの今後の人生について改めて
考えるきっかけになってくれたら・・・
とにかく、無限の可能性を秘めている
後輩達・・・今、懸命に生きてれば、それが
後に必ず自分を助けることになるので、
頑張ってね!!
そして・・・親孝行もするんだよ
生徒会の皆さんがステージに上がってくれて
全校生徒と一緒に歌う場面も・・・
こんなプラカード(?)も作ってくれましたヽ(´▽`)/
めっちゃ嬉しかったです
一緒に写真撮ってくださーい!と言って来て
くれた生徒さんと先生とともに。
綺麗なお花もいただきました。
在校中は・・・・ほとんど縁がなく、なるべく
なら入りたくなかった(笑)校長室で・・・
校長先生、今回大変お世話になった音楽の
浜辺先生たちと・・・
数々の優勝旗の前で
帰ろうとしてたら、それまで遠巻きに見てた
生徒達がお見送りで近くまで来てくれました。
みんなの笑顔が眩しくて、本当に可愛かったです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 配信LIVE(2020.04.27)
- ご報告(2020.03.31)
- 3月マンスリー♪(2020.03.23)
- ラジオ収録 報告(2020.03.21)
- 震災から9年の3・11(2020.03.11)
コメント
母校での講演会
あたたかい雰囲気がいいですね
投稿: うらさん | 2013.11.06 11:40
昌己さん、母校での文化講演会でのライブ お疲れ様です。
写真の生徒の皆さんや先生方の笑顔が素敵ですね。
このようね写真を見ると、高校生時代を思い出します。
沢山の写真のアップ、ありがとうございます。
投稿: ヤマダ | 2013.11.06 12:01
昌己さん、10月31日の「八幡浜高校の文化講演会」、お疲れ様でした。
八幡浜高校の校風は、ずっと変わっていないんですね。
昌己さんが高校まで暮らしたのも八幡浜だし、音楽の道を志すようになったのも、すべて八幡浜が原点なんですね。
また、後輩にとっても、「昌己さんのライブ」は、きっと素敵な思い出になったことだ、と思います。
生徒さん達と一緒に撮った写真も、良いですね。
そりゃ、こんなに綺麗なお姉さんがいたら、一緒に写真を撮ってもらいたいですよね。(笑)
生徒さん達との写真を見ていて、昌己さんの 『純心のPV』 を思い出しました。
それでは、寒くなってきたので体調などに気をつけて頑張ってくださいね。
投稿: ムーンストーン | 2013.11.06 12:05
母校での昌己さんのライブ羨ましいな
私の出身高校なんか全くそういうのなかったし学祭に至っては「こんなんやったら中学の延長やん」って感じでした
厳しい校則、生徒も真面目というところはうちの母校と同じです
昌己さんが良く遅刻していたのは私と同じですね(笑)
でも母校でのライブの経験って一般人の私たちにはない事なのでいい経験をされましたね
生徒の表情とかを見て忘れかけていた何かを思い出されたのではないでしょうか
それでは寒くなってきましたがお体にお気を付け下さいね
次に行けるライブまで首を長~くして待ってます
投稿: 打田 | 2013.11.06 13:04
昌己さんと一緒に写っている
生徒さんたちの弾ける!ような楽しげな表情がイイですね♪
元気をもらえます。
きっと昌己さんも元気をもらえたんじゃないでしょうか?
演奏までの道のり、
昌己さんはどのようなことを想ひながら八幡浜まで向かわれたのでしょうか?
ご自身の女子高校生!だった頃カナ?
『純心』のプロモーションヴィデオに
ほんの一瞬だけ写真が映し出されますよね♪
そりゃーもてますよね☆
僕はぜんぜんもてなかったなあ笑
演奏会(講演会)はずいぶんと気を遣われたかと存じますが
このぶんその後生徒さんたちと触れ合えたときの歓びは
アーティスト冥利!に尽きるんじゃないかな?
若いひとたちに感動を与えることができる昌己さんが羨ましいです。
投稿: 博士 | 2013.11.06 13:21
『講演会ライブ』
母校に歌姫がいるなんて、素晴らしいですね!
我が母校は、現存していますが、クラスは消滅してしまいました
『翼をください』
音楽の教科書に載っていました(^_^)b
やっぱり、合唱しましたね
投稿: キムゴンⅡ | 2013.11.06 14:19
高校生の白いソックスが新鮮な
saki@ヤンキー所長です。
ウチの高校はストッキングだったなぁ(笑)
純粋な高校生たち。
このままおとなになってほしいなぁ。
みんなキラキラしていますね。
久しぶりに「純心」のPVを観たくなりました。
投稿: saki@ヤンキー所長 | 2013.11.06 14:28
こんにちは。
わが母校、賀茂高校は校則がありませんでした。
校是「人を信じ、人を敬い、人を愛せ」自由(FREE)な校風。「すべて自分で考え、そして決めろ。後悔はしないように」。
男は度胸、女はおキャンになりました。「努力・友情・勝利」心の握手を信じる・・。
卒業して30年たつのに昨日のことのように思い出します。
昌己さんの高校生活はどうでしたか?
ところで、妹と母が昌己さんのファンになりました。
投稿: ひでき | 2013.11.06 15:46
この昌己さんの最初のほうのコメントは私達よりも本当に後輩に見てほしいなと思いましたね!みんなそれこそ俺流で迎合することなく歩んでもらいたいですよね!いつの時代も厳しいとはいえ本当に今の日本の社会は私達大人でも迷い悩み苦しい時代なんですから若い子はとことん俺流でいいかもと自分は思いますね!
投稿: 鬼神7010 | 2013.11.06 16:35
私は人生には無駄なことなどひとつもないと思っています。「無駄」なことを「無駄」だと理解することもひとつの教訓ですよね。だから若者達には沢山悩んで苦しんで、いい意味での「無駄」を重ねて欲しいと思います。初めて真面目なコメントを書いたような気がする...
ではまたです。
投稿: shigepyon | 2013.11.06 19:50
昌己さん、そして、八高のみなさんのキラキラ
した笑顔を拝見したら忘れかけていた青春を、ふと…思い出してしまいました!!なんだか卒業アルバムの一頁を見ているようで、みなさんとってもいい表情をされてます!!良かったですね〜八高の生徒諸君!!昌己さんとこんな経験なかなか出来ませんよー!(うらやましー!)
なんだかほんわかした気持ちのまま、今日はぐっすり眠れそうです



とっても温かいお写真を見せて頂いてありがとうございました!!
それでは〜!!
投稿: ゆうじさん | 2013.11.06 22:46
八高生徒または関係者に一時的になりたかった思いはありますが、講演会ライブでは披露しなかったチャイナドレス(披露したら怒られ? ますよね・・・)の二人組が見れたので、良し、と、可愛くなく無限の可能性がない人からのジコマンコメント失礼しました。
昌己さんも親姉孝行して下さいね(笑)
投稿: shokofan-1963(ろくさん) | 2013.11.07 00:56
昌己ちゃん、母校での凱旋LIVEお疲れ様でした。
さすがは伝統校ですね。素晴らしいミュージシャンを排出したところですからね。
僕の高校はまだまだ新設校で温泉のようなぬるま湯のところでした。
後輩の皆さんには無限の可能性があることは伝わったじゃないですか(^'^)
でも我々世代も昌己ちゃんもまだまだいろいろな可能性はあると思いますよ(*^^)v
投稿: スーパークリック | 2013.11.07 01:09
母校でのライブお疲れさまです(^^)
写真を見ただけで後輩達の歓迎ぶりが分かります。
後輩のみなさんにはよい思い出になったでしょう(^-^)
羨ましい限りです(*^▽^)/★*☆♪
投稿: yuki | 2013.11.07 07:28
素敵な母校ライブになったようで生徒さんも一生の思い出でしょう!皆さんの生活に刺激を与えたことは間違いありませんね!!本物の歌声を届けることができましたね~。
投稿: けんちゃん | 2013.11.09 18:48