京都にも行った週末
今日で9月も終わり・・・
9月最後の週末は慌ただしかったです。
土曜日は江口さんがギターリストとして参加されてる
田原俊彦さんのLIVEに行ってきました。
トシちゃんLIVEは何度か観させてもらってるんですが、
エンターテイナーとしてのパフォーマンスにいつも
圧倒されてしまいます。よく、あんなに踊りまくれるな、
って感動です往年の(?)ヒット曲では会場にいる
全ての人の興奮が一斉に爆発する感じでアドレナリン
全開です(笑)若いダンサーのなかで歌い踊るトシ
ちゃん・・・・かっこよくて本当に元気もらいました
江口さんもやっぱり譜面見ないで弾いてましたね。
最後はモニターに足まで乗っけて・・・・
イカしてたよ(笑)
そして、昨日は京都へ!!!!
時間が空いたので、嵐山に 。 まだ暑さの残る京都、
たくさんの観光客たちと共に天龍寺などに行きました。
それから、京都では何度もLIVEをさせてもらってる
都雅都雅 が、今月で一旦閉店する、ということ
だったので、ご挨拶へ・・・。
しかも、昨日は安部恭弘さんと鈴木雄大さんの
コラボLIVE♪
お二人ともに曲を書いてもらってる私。尊敬する
大先輩アーティストのLIVEということで拝見したかった
のですが、どうしても時間の都合上挨拶だけして
会場を出なくてはなりませんでした
そんなこんなな週末でしたが、明日からの10月も
ちょいちょいLIVEなど入っておりますんで、是非
お越しくださいね。
先輩アーティストさんたちのかっこいい音楽活動に
触れられたことで、俄然モチベーション・・・
あがりました
がんばろーーーーー
東京タワーLIVEでいただいちゃいました。
全部素晴らしいものですが、ワインに合うラスク。
やみつきになりそう・・・・
ありがとうございます。
土曜日はワインとともにで紹介した
油を一切使わないマーボー茄子
FMひたちの公開収録のときに来てくださった方から
茄子をいただいたので作りました
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 配信LIVE(2020.04.27)
- ご報告(2020.03.31)
- 3月マンスリー♪(2020.03.23)
- ラジオ収録 報告(2020.03.21)
- 震災から9年の3・11(2020.03.11)
コメント
京都に来られたんですね
台風の被害はどんな感じでしたか?
うちの方の近くの川も水が溢れるぐらいだったので
まだ復旧してない店もあったんでしょうか・・・・
私も都雅都雅さん今年初めて昌己さんのLIVEで何回か足を運ばせてもらいました大阪より音がいいのわかり気に入ってたので閉店するのは勿体ないです
また再開してくれることを望みます
「土曜日の・・・」は用事で聴けなかっんですが茄子も好きだし美味しそうですね
緑色のやつはネギですか?
ではでは
投稿: 打田 | 2013.09.30 12:18
昌己さん、週末はお疲れ様でした。
また、ブログ8回更新ご苦労様です。
京都のライブハウス「都雅都雅」は今月で閉店なんですね。
行ったことはありませんが、ライブハウス再開の時は是非お邪魔したいと思います。
明日からは10月。そして今年もあと3ヶ月。
東京や地方などライブがありますが、出来る限り参加したいと思います。
昌己さん、今年も残り3ヶ月。
忙しくなると思いますが、また素敵なライブを聴かせて下さい。
投稿: ヤマダ | 2013.09.30 12:47
こんにちは、井上昌己さん。
今年もあと3ヶ月です。悔いのないように、しっかりいきましょう。
http://www.fmhigashi.jp/
広島県にお越しの際は、ぜひ東広島にもおいでください。10月12日(土)、13日(日)には「酒まつり2013」~JR西条駅周辺と酒蔵通り~もあります。http://www.city.higashihiroshima.hiroshima.jp/soshiki/31/e-sakematsuri.html東広島市民としてお待ちしています。
投稿: ひでき | 2013.09.30 13:30
ブログ更新

ご苦労様です
諸先輩方の刺激を受け
これからのライブは
更にパワ~ア~~~ップだね
投稿: うらさん | 2013.09.30 14:26
昌己さん、週末、俊ちゃんライブに京都ご挨拶とお疲れさまでした。
都雅都雅は、去年の9月に昌己さんのライブで初めて行って、あとは今年7月の浴衣ライブと計2回伺いました。
私は京都が好き(京都検定2級保持(^_^)v)で、京都訪問と昌己さんの都雅都雅ライブの組み合わせをこれからも楽しみにしていたので、閉店は残念ですが、またいつの日にかの再開を願っています♪
投稿: リヴィエラ | 2013.09.30 16:42
昨日、麻婆茄子が、夕ご飯のおかずでした
私は、時短のために、野菜を切ったら、電子レンジに軽くかけてますよ

油は、少しだけ使いますが...
昌己さんの作り方、次回の参考にしますね
お仕事の合間に、観光を楽しまれたようですね
大きな日傘
まだ日射しが強いですものね
明日から10月です
台風が来たりして、天候も変わりやすいですから
体調に気をつけてくださいね
投稿: 南相馬のフクロウ | 2013.09.30 21:11
週末はいい刺激とリフレッシュができたようですねー!私も、たまたまなんですが、ジャズのシンガー&ミュージシャンの方々のライブに遭遇し、その演奏と歌声につい足を止め、結局最後まで聞き入ってしまいました。音楽を表現し皆さんに伝えようとする姿勢、心の底から音楽を楽しんでいらっしゃるのが分かる…そうですねー、情熱みたいなもの…会場にいらした方達にもその思いは、やっぱり伝わるんですねー
小さな頃からの夢、音楽が大好きなお気持ちを、昌己さんの音楽が好きで好きでたまらないファンの皆様のために、いつまでも持っていて欲しいな〜なんて勝手に思っちゃったりなんかして…スポーツでも、音楽でも、なんでもいい、好きな事を一生懸命している姿って素敵ですよねー!
それから、お写真のマーボー茄子…このお写真だけで、ご飯一膳いただきました(笑)

それでは!!
投稿: ゆうじさん | 2013.09.30 22:37
昌己ちゃん、ノルマ達成おめでとうございます。
昨日の京都はまだ残暑が残っていたのでは?
嵐山の被害も凄かったですけれど、昨日あたりはどうだったんでしょうか?
都雅都雅は良いライブハウスだったのでまたの再開を望みたいと思います。再開したらまた来て下さい。
それとまた色々なレシピを紹介し続けて下さいね(^'^)
投稿: スーパークリック | 2013.09.30 23:15
都雅都雅さん、本日で閉店ですね。寂しいなぁ~
モニターに足乗っけるイカした姿、昌己さんのライブでも見たいです(笑)
投稿: shokofan-1963(ろくさん) | 2013.09.30 23:40
トシちゃんの衰え知らずのフイットネスは本当にプロフエッショナルと思いますね!コンディション作りは一流スポーツ選手と変わらない内容というのがわかりますよ!
投稿: 鬼神7010 | 2013.09.30 23:49
昌己さんの麻婆茄子。
中華麺とからめたら
メッサうまそうな気がする
saki@ヤンキー所長です。
都雅都雅。いちどしか行けませんでしたが
なんだかすきなハコでした。
9月。おつかれさま&ありがとう。
ブログのノルマも おつかれさま。
投稿: saki@ヤンキー所長 | 2013.10.01 00:23
昌己さん。料理の腕が相当立ちそうですね〜。かくいう私…フランス料理のコックなのです。料理の事で、?と云う時、ブログに書いて下さい。アドバイス出来る事柄でしたらさせて頂きます!。
投稿: 旗本退屈男 | 2013.10.02 02:12
昌己ちゃん、おつかれ!
トシちゃんは現役アイドルやね!
でも、昌己ちゃんはカッコ良さで、トシちゃんに全然負けてないから!!
川崎ではモニターに足のっける江口さんやステージところ狭しと踊りまくる「イカす昌己」を見られると期待してるからね!
投稿: ふっかん | 2013.10.02 12:36
昌己さん、京都に行かれたんですね。

そして、残念なことに、ライブハウスの都雅都雅が、9月30日をもって閉店してしまうそうですね。
都雅都雅は、とても音響の良いライブハウスだったし、「昌己さんの浴衣ライブ」 がたくさん開催された会場なので、とても寂しいですね。
また、都雅都雅が再び営業できることを願っています。
それにしても、早いもので、今年も残り三カ月になってしまいましたね。
それでは、昌己さんのライブをとっても楽しみにしています。
投稿: ムーンストーン | 2013.10.02 12:46
実にお久しぶりです。
井上昌己さんの大切な都雅都雅、一時閉店とは残念ですね・・・。
1日のライブどうしようかなぁ。
普通電車でだと新しく就いた職場から1時間。
道覚えていればいいのだけど、しっか調べるだけはと思います。
まだ過去数枚のCDを買えるところまでいかないと思うので、ライブに行けたとしてもどうなるかなという感じで、非常に迷っています・・・。
当日券で行けなかったら、また次回ということでかなり残念なことになりそうです。
昨日、音楽番組を見ていて、テレビで人気だったということだけで、取り上げられていましたが、いかに人気でも、歌うということ自体がテレビではあまりアップされないし、アーチストというのは、ファンあってのものだし、人気アーチストの曲は心の中にあるのに、実際には、時間が経つと聞かれなくなるという日本の風土にも疑念を感じます・・・。
杏里さんが歌われていて、アルバムやシングルレコード・吉元由美さんの歌名小説・杏里さんの紹介冊子まで大切に本当に小さなダンボール箱に納めていますが、ライブに行ったのは1回きり。その後行く機会がなくなってしまったんですよね・・・。
行きたくても行けないジレンマは一例として、誰しもあることだと思うので紹介しました。
井上昌己さんの音楽に出会ってから今日に至るまで、様々なライブに参加させていただきました。
今までの3年間で井上昌己さんのライブに行く機会が無くなってしまったこと、これもやはり事実で、今後少しでもライブに参加させていただく機会がありそうな会社に勤めることになったことで、僅かですが、可能性を見出せるのかなぁと先のことに期待しています。
井上昌己さんの曲を初めて聴いた時にどれだけ深く心に訴えかけきたか、その時と今の感動は失せるものではありません。
2001年9月23日のライブ、井上昌己さんの歌が心の奥に沁みてきて、1つ1つが感動でした♪
これいいねぇと騒がれていたとしても、たまにテレビなどでアップされるだけで、ファン心理としたら聴けることに嬉しさを覚えるものなので、井上昌己さんというアーチストが本当に大切です。
これからも井上昌己さんらしく活動されてくださいネ。
投稿: mirie | 2013.10.06 10:58