おふくろの味
最近何だか時間の流れが速く感じる今日この頃
です。
ブログの更新も気付くと一週間経ってる(~o~)
特別なにかあった・・・とかはないんですけどね・・・。
バイオリズム・・・っていうのも関係とかしてる
のかな!?!?!?
・・・・それはさておきまして・・・・
え~、ここのブログでも紹介しているように
料理をよく作るようになりました!(^^)!
そこで、昔母が作ってくれて好きだったもの、
私がリクエストをして作ってもらってたもの・・・
などについて色々と思い出してみました。
いわゆる“おふくろの味”ってやつですね。
きっと各家庭によって違うんでしょうね。
オーソドックスなところで、やっぱ《肉じゃが》
とかが多いんでしょうか・・・。
一口に肉じゃがといっても、お肉が牛か豚かとか、
また調理法によってもそれぞれの家庭の味って
ありますよね。
私の実家ではですね・・・私の記憶が正しければ・・・
・・・・・・・・・::::::・・・・
肉じゃがなるものは食卓に上がったことはない・・・?
んじゃないでしょうか・・????
あ、母の名誉のために?言っときますが、
お料理はとても上手です(^_^)
父がそんな母の手料理を毎日食べたいがために
外食にはほとんど連れて行ってもらえませんでした(>_<)
・・・だからレパートリーも数多かったのですが・・・
肉じゃがは記憶に残ってないんですよね。
では・・・私にとってのおふくろの味って????
といいますと・・・・。
いくつかあるんですが、お弁当でよくリクエスト
してたのがこれです。
《鶏肉と玉ねぎ・ピーマンの炒めもの》
要は、砂糖醤油で甘じょっぱく
炒めたものなんですが、
ゴハンに合うんです。
多めに作ってもらって、朝も
食べてましたもん(^_-)-☆
母と同じ味に作れましたよ\(^o^)/
でもこれって、ゴハンだけじゃなく
焼酎にも合うんですぅ(*_*;
私にとって、ホント懐かしい味・・・・。
それから・・・・
これも味付けはほぼ同じなんです(-_-;)
《牛肉・ニラ・玉炒め》
・・・うん???とりあえず甘じょっぱけりゃ
良かった、ってこと!?!?!?
まぁ、子供の味覚って、そんなものです!!!!
・・・・よね???
でも、同じような味付けでも
素材のそれぞれが持ってる
味がよく引き立ってて
両方飽きずに食べられましたよ(^^♪
大人になってもイケます=^_^=
・・・それから・・・コロッケ(井上家では
鶏肉を使う)も好きでした。
・・・でも揚げ物でしょ・・・(タブーだからね)
なので、どうしても食べたいときは、中身だけ作って
形も整えて、そのまま軽く焼いて食べたりしてます。
ちょっと珍しいコロッケなので、それを食べるには
自分で作るしかないので・・・(^.^)
おふくろの味って、そういうその家庭ならではの
オリジナルな味、ってところも魅力のひとつです
よね~。
オトコの人が自分の母の味ををお嫁さんに
求めてしまうのも分かる気がします。
・・・あんまりうるさく細かく言われるのは
イヤだけど・・・・(+o+)
そんな井上家のコロッケ・・・・
・・・・でも今日は作ってないです(^^)
またいずれ・・・・(^.^)/~~~
まだまだ考えれば考えるほど出てくるもんですね。
黒糖入りレーズン蒸しパン、甘い玉子焼き、
大学芋・・・・。
あれ!?甘いものばっかになっちゃった。
だけど、煮物にしてもそうだし、
やっぱり甘い優しい味ってのが母親を連想
させるんでしょうかね。
皆さんの“おふくろの味”についても
教えてください!!!
最後にもう一品・・・。
《タコとキュウリの酢の物》
ちょっと母の味とは
違うような・・・。
まだまだ修行が足りません<(_ _)>
こういうシブい!?のも
小さい時から好きだったな・・・。
シメさばとかリクエスト
してたもんね・・(#^.^#)
******* さあ、6月になりました・・・皆さんにとって
良い月でありますように********
| 固定リンク
« ミュージカル | トップページ | 国歌斉唱&始球式 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 配信LIVE(2020.04.27)
- ご報告(2020.03.31)
- 3月マンスリー♪(2020.03.23)
- ラジオ収録 報告(2020.03.21)
- 震災から9年の3・11(2020.03.11)
コメント
昌己さん、こんばんは☆
お料理のお話うなずきながら読みました。
私にとってのおふくろの味・・・ってなんだろう?
・パンパンに具がつまった餃子(すごく美味しい)
・豚汁(自分が作っても母の味にならない!ナンデカナ?)
・おにぎり(普通なのになぜか美味しい)
ぱっと浮んだのはこの3つです。
もっと、色々あるはずなのに・・・。
久しぶりに母の作った料理が食べたい気分になりました☆
投稿: もこ | 2006.06.04 00:49
お父さんがShokoさんのお母さんの手料理を毎日たべたいがために・・・・・いいお話を聞かせて下さってありがとうございました。(じ~んとしちゃった)
料理研究家の先生と シンガーソングライターさん(Shokoさんのような)には本当に夢と安らぎ
気づき をもらって感謝しています。
『手』料理 って絆にすっご~~く大切ですね!!
簡単に外食ができる現代っ子だからこそ おふくろの味の尊さ 手料理の価値を見直してみようとおもいました☆
投稿: 夢来ゆう | 2006.06.04 02:07
時が過ぎるのが速い。
はっきり書きにくいけど、、。
お歳のせい? あっ、書いちゃった。
だんだん感覚が太くなるせいか、慣れが多くなるせいか、、。
とにかく30歳を超えると、少しずつ加速度的に時の流れが速くなる感じがします。
>あんまりうるさく細かく言われるのは
イヤだけど・・・・(+o+)
なんか、実感こもっているような気がするのは、僕だけでしょうか?
投稿: ぜのっち | 2006.06.04 07:51
ホント、時が経つのは早いですよね!一日48時間欲しいですもん(>_<)
鶏肉と玉ねぎ・ピーマンの炒め物、美味しそう~♪
お母さんのお料理が美味しくて外食できないなんて、
ステキですね~私も言われてみたい・・・(*^_^*)
お袋の味・・・変なモノで申し訳ないんですけど、
『鳥ガラの煮物』です(^^ゞ
鳥一羽丸ごと煮てあるのですが、私ではアノ味は出せません・・・
鳥も手に入りませんし。。。
味は砂糖醤油で甘じょっぱく~って、一緒ですね(笑)
投稿: ひとみ | 2006.06.04 19:25
鶏肉とたまねぎ・ピーマンの炒めもの。おいしそうなので、ぜひつくってみたいと思います。ここだけの話ですが、奥さんよりも自分のほうが、料理上手です。ではまた。
投稿: ただしさん | 2006.06.04 20:55
手作り料理の対極がコンビニ料理でしょうか。で、そのコンビニで凄いのを発見しました。今朝まで石垣島でヘロヘロしてたのですが、地元のコンビニで「塩おにぎり」78円!具なしでっせ!原料、塩、海苔、ご飯、以上・・・コンビニで塩おにぎり見たのは初めてでちょっとカルチャーショックでした。さすが沖縄!なのかな???
投稿: 左脳右脳 | 2006.06.04 22:06
私のおふくろの味は、
『めっちゃ甘い、玉子焼き』かなぁ?!
砂糖の量が、半端じゃなかったり。。
でも、あれは、好きだった。(笑)
あとは、『ポテトサラダとか、マカロニサラダ』
(スライスの林檎入り。)?!
それはそうと。
『甘じょっぱく』って言葉、私は、初めて聞いたから、
なんか、ちょっと不思議な感覚☆
私の周りの人が、たまたま使って無かっただけ?
それとも?!
投稿: yumix | 2006.06.05 22:09
うちの肉じゃがは、じゃがいもと牛肉だけなんですけど、
これって珍しいですかね~?人参、玉ねぎは入れるよ~って
大抵の人に言われます。
やっぱ肉じゃがが私にとってもおふくろの味!!
あ、卵焼きも!母の味は塩が効いてるのに甘いんです。
なかなかこの味にならないんですよね・・・
あー食べたい。
投稿: きむ | 2006.06.05 23:54
昌己さん、おばんです。
ほぅ、最近何だか時間の流れが速く感じる今日この頃
ですか・・・。
それはきっと、充実日々を過ごしているからですよ。
自分、最近平々凡々の日々だけど、時間が経つのが早い!
仕事に追われちゃってるのかな・・・
これはこれで、ちょっと悲しい・・・(泣)
自分の”おふくろの味”は、”そぼろ”かな。
ひき肉を醤油、砂糖、すりおろした生姜と炒めるだけの
簡単レシピなんですけどね、シンプルな料理ほど、
”おふくろの味”て思うのは自分だけ?
そうそう、井上家のコロッケは”絶品”とむかーし、
雑誌で読んだっけかな、餃子も美味しいらしい。
ね、昌己さん。
ん~、食べたい!!!
投稿: ちゃもろん | 2006.06.06 22:10
コメントどうもありがとう!!!
この手の話って、読んでるとやっぱり心が
“ほっこり”しますね(*^_^*)
・・・・ところで、結構突然に決まったんです。
明日・・・・。
国歌斉唱はリハーサル済みだから(?)きっと!?
大丈夫だと思うけど、
始球式!?!?!?!?
まぁ、、、、ガンバッテきます(^_-)-☆
投稿: shoko | 2006.06.08 16:52
昌己さん、頑張ってね(^^)
投稿: ひーさん | 2006.06.08 22:52
昌己さんなら、始球式も大丈夫そうな気が。(^^)
(なんとなくだけど。(笑))
昌己さん、頑張ってきて下さ~い☆
投稿: yumix | 2006.06.09 04:53
国歌(^_-)-☆
投稿: 夢来ゆう | 2006.06.10 15:43
昌己さん、国歌斉唱&始球式、いかがでしたか?急なお知らせで、仕事だったので球場には行けなかったけど、ラジオは録音で、帰宅してから聞きました。あっという間でしたが、地元の放送局から聞こえる昌己さんの声、嬉しかったです。
約束通り、ライブでまた、帰ってきてくださいね!楽しみに待ってます。
投稿: 律子 | 2006.06.10 18:13