« kodawari | トップページ | 明日 »

京都へ・・・

 先日、お仕事とリフレッシュを兼ねて
 京都に行って来ました。
 スタッフでもあるAちゃんと、1泊でしたが
 春の京都を満喫出来ました(^^)v

 20日の夕方に出発して到着後、
 お世話になってる方々とお食事へ・・・。
 なんとも美味しい京懐石をいただきました。

Imgp1491_s  とっても落ち着いたたたずまいで
 素敵なお店でした。←写真の画質
 がいいでしょ。
 いいのはAちゃんのデジカメなり・・・。
 
 大将も気さくでいい人でした!(^^)!

Nec_0274  

 まずはビールで乾杯・・・。
 

 その後は日本酒に・・・。

 
Nec_0275 写真はお料理の一部です。
 ・・・なぜ一部か、っていうと、、、、、
 言い訳ですが・・・(汗っ)・・・携帯で撮る写真って、
 そのときは何とか撮れてる!!って思っても、
 後でパソコンに送って見たら
 どうしようもなく気持ち悪いブレかたをしてたり
 するんですよね~~~~~(・_・;)
 スミマセンxxxxx。

Nec_0283 

 というわけで、かろうじて大丈夫???
 と思われる何枚かを・・・(^^)
 
 
 《白魚とぜんまい・たらの芽の天ぷら》
 
 
Nec_0280 
 《たけのこの煮物》(とっても柔らかく、やさしい味で
 美味しかったです。)
 
 
 

 《ちらし寿司》
 
Nec_0284 
 そして
 《デザート》
 

 ・・・・・その他にも《鯛の白子&肝》、
 
 《中トロ・鯛のおさしみ》、
 
Nec_0287 《グリーンアスパラ・白アスパラの天ぷら》、
 
 《さわらの焼き物》、
 《お吸い物》等々いただきました。
 
 
 大満足の夕食でした!!!!!
 
 ☆☆☆☆ご馳走様でしたm(__)m☆☆☆☆

Imgp1493_s  そして私たちは2次会へと向かったのでありました。

 ****::::****::::****::::****::::****

  翌日は午前中から観光へ・・・。

Imgp1610_s  ホテルの近くを散歩していたら、桜と紅葉がいっぺんに
 見られました(^。^)

 すごくビックリしたので・・・カシャッ

 それから、龍安寺という石庭が有名なお寺に
 行きました。

 長方形のスペースに白砂を敷いて、
 15個の石を配してる庭です。
 この石庭の作者、作庭年代、表現意図は諸説
Imgp1618_s であって、明らかにはされていません。
 見る人の自由な感覚で多岐に解される、というのが
 この石庭の魅力のひとつだそうです。

 こういうふうな白砂が整然と敷き詰められている
 庭を眺めると、ピンと張りつめた緊張感で
 身が引き締まる思いがします・・・。

Imgp1619_s  皆さん心静かに庭を見ていらっしゃるように感じました。
 
 石の形、配置、遠近、起伏など、見れば見る程
 深い意図がそこにあるような気がして、なかなか
 席を立てませんでした。

Nec_0290  次に、遅咲きの桜が見られるということで
 仁和寺に行きました。
 
 樹高が低く、花も根本から咲いていて、
 桜のカーテンがひらめいてるなかを
 通り抜けている感じでした。

 200余株植えられている桜が圧巻でした。
 ちょうど散り始めているときだったので、
Imgp1639_s   花びらの絨毯も本当に本当にキレイでした☆彡

 Aちゃんが撮ってくれた“私が桜を撮影をしてる図”
 ・・・です。
 やっぱりデジカメの方が画質がいいのね(>_<)

Imgp1655_s   桜の季節にまた来たい!!!!
 と強く思った私でした\(^o^)/

 それから嵐山へと行きました。

 もう大人な私達(私だけ????・・・)は
 その日の天候←肌寒くて、雨が降ったりやんだりしてたの・・・。
 と、歩く気力が減退したせいで、ちょっと贅沢に
 TAXIで嵯峨野の方に案内してもらいました。

 運転手さんが、とても歴史や見るポイントに詳しい方で、
 素晴らしいガイドをしていただきました。
 途中何ヶ所か降りて神社やお寺を拝見しました。

Imgp1690_s  最後に立ち寄ったのが祇王寺というお寺・・・。
 何も知らないで歩いたんですが、なにか、ひっそり
 寂しい感じがしました。(ただ人が少なかったからかも
 しれませんが・・・・)
 後でパンフレットを読むと、平清盛の寵愛を受けていた
 祇王が仏御前の出現によって捨てられ、母・妹と
 共に尼となって念仏三昧の余生を送ったお寺なんですって。
 でも、後に仏御前も祇王を追って、4人で暮らしたそう
 です。
 ・・・・なんか切ないな・・・・

 XXXXXX オトコって・・・・ XXXXXXX

  って、思ったのは私だけでしょうか・・・・・。
 
 ・・・・でも最後にそこに連れて行ってくれた運転手さん・・
 なにか深い意味があったのかしらん?・?・?・?・

 
Nec_0104  祇王寺を後に、京都駅へと向かい、
 “こだわりの銀のプリン”を買って
 (Aちゃんはたけのこのお漬物も買ってた(*^_^*)
 帰路につきました。

 京都って何度も訪れてはいるんですが、それぞれの
 季節で違った風情を感じさせてくれて、ホントいつ行っても
 楽しめますね。
 是非また行きたい!!!です。

 リフレッシュも出来たし、いいLIVEといい曲作り・・・
 頑張るぅぅぅ♫♪♩ 

 そしてそして、“コメント”での皆さんのこだわり・・・
 楽しく読ませてもらいました。
 
 僧侶が高級クリームを頭に塗ってるなんて・・・。
 そういうの・・・好きです(笑)
 商売道具っちゃあ商売道具ですもんね。
 確かに神々しく見えますよね・・・(^_-)-☆

 あと、私も殆ど毎日豆乳飲んでますよん(^_^)/!!!

|

« kodawari | トップページ | 明日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

XXXXXX オトコって・・・・ XXXXXXX
と、言われても、、、。

あっ、僕のことじゃないですね、、。(( ;^ ^)  

美しい、和食の盛り付けの後に、瓶詰めプリンが出てくるところがニクイです。。

プリンすき。

投稿: ぜのっち | 2006.04.25 05:14

春の京都から早々にバースディカードをいただきました。しかも自筆!しかも旅先!思わず興奮。
昌己ちゃんありがとう。
祇園の消印になってたので、なんでかなぁ…と思ってました。リフレッシュになったみたいですね。
新曲とあさってのライブ楽しみにしてますよ!
追)ぼくのバースディは来月末なんやけど…♪まぁいいか!

投稿: ふっかん | 2006.04.25 12:52

京都、素敵ですね☆
私は修学旅行で行ったことしかないんですが、
大人になった今ゆっくり観光したいです。
日本の古い歴史など、あの頃あんまり関心がなかったことだけど、今は知りたいなって思うようになって。
いつかゆっくり京都観光旅行したいと思ってます。

・・・・なんか切ないな・・・・
XXXXXX オトコって・・・・ XXXXXXX

ってところ、思わず笑いと同時に納得。
ほんと、そんな感じですよね。切ない(泣

昌己さん、素敵な曲つくってくださいね。
楽しみに待ってますよぉ~♪♪♪


投稿: もこ | 2006.04.25 13:23

京都の桜はまだまだ綺麗だったんですねぇ。

綺麗な画像ありがとうございました。

昌己さん、曲作り頑張ってくださいね(^^)

楽しみにしてます。

投稿: ひーさん | 2006.04.25 21:28

京都、と言えば生やつはし。新京極の三条通りに近い方のお店で注文を受けてから生八つ橋にあんこを詰めるという店があります。で、ぼーっと待ってると焼きたての八つ橋をくれたりして。僕的には八つ橋のナンバーワンのお店です・・・あれ?今回はこだわりの話ではなかったですね。

投稿: 左脳右脳 | 2006.04.25 21:41

京都行ったんすか~、いいなぁ・・・。
お仕事?もしかして、LIVEの打ち合わせかな?

某鉄道会社のCMを見る度、
京都に行きたいと思ってるんだけど
これがなかなか・・・やっぱ、行動しなきゃ、ダメだな。
今週は、京都じゃなく、LIVE・・・。
”そうだ、LIVEへいこう”
チャンチャン♪

桜と紅葉の写真、なんかイイ感じっすね。
自分、こういうの好きです。
そして、料理の写真。あれっ、これって昌己さんが、
作ったんじゃ・・・。
何時もの手料理と変わらないじゃないっすか、
画質が・・・(笑)
でもね、ほんと、手料理と同じですよ。
(フォローになってない・・・)
お店のより、自分は昌己さんの手料理が食べたい!!!!


投稿: ちゃもろん | 2006.04.26 00:35

プリン、美味しそう。(^^)
プリン食べたくなっちゃった。(笑)
明日の夜ご飯は、プリンにしよっと♪

昌己さん、京都に行ってたんだ!?
素敵なとこですね。(^^)
写真を見て、私も京都に行った気に。(笑)

私は、京都は、中学の修学旅行で、一度だけ☆
銀閣寺の『向月台』を見て、
「プリンだ~~」と言っていた記憶が。。(笑)

ということで。
私は、プリンで、頭がいっぱい♪
(って。。そんな訳は無い。(笑))

投稿: yumix | 2006.04.26 00:36

えー!昌己さん京都にいらしてたんですか・・・
私は京都タワーのすぐ近くで働いているんですよ~。
京都を満喫されたようで、うれしいです♪

地元にいると意外と観光スポットに行ってなかったりするんですよね。でも調べると、やっぱり歴史と文化の宝庫☆ひとり旅にもぴったりですよ。

また是非是非来て下さい!
おいしい甘味処教えます(^^)

投稿: きむ | 2006.04.28 22:57

 京都ですか♪ 恋愛の神様 地主神社は
 行かれましたか?清水寺のすぐ隣。

 皆がアメリカやドイツやイギリス、
 海外で過ごしているこのG.W
 私は、日本で 祖父母と同郷の昌己さんの
 歌声を聴きながら静かに体調を整えている
 しだいです

 日本人が一人も居ない国で語学習得にいそしむ
 時も、こっそり昌己さんのCDを持参して
 母国語を忘れないようにしようとおもってるよ

 独立してたとえ何年たとうともやっぱり根っこ  が、昌己さんと同じ瀬戸内海の血が流れてる
 んだな☆

 

投稿: レモンドリーム | 2006.05.02 16:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都へ・・・:

» 京都よいとこ [京都よいとこ]
トラックバック失礼します。 京都に38年住んでいるtukaがいいとこいいもん紹介していきますんで今後ともよろしくお願いします。 [続きを読む]

受信: 2006.07.10 00:13

« kodawari | トップページ | 明日 »